-
※ご一読ください※
¥88,888
\当店からのご案内・ご注意/ つながる雑貨屋てとて舎のネットショップをご覧いただきありがとうございます! お買い物の際、下記の内容にご注意ください。 ■掲載している商品は店頭でも同時に販売しておりますので、更新にタイムラグがあり在庫切れの場合がございます。ご注文いただいた商品の在庫がない場合はご連絡いたします。 ■ sold outになっていても店頭に在庫がある場合がありますので気になる商品はお問合せください。 ■営業時間外の発送作業は行っておりませんので、お急ぎの方はご注意下さい。 (営業時間 11:00~18:00、火曜17:00まで、水曜お休み) ■定休日以外にお休みをいただく場合があります。最新情報はFacebookかInstagramでご確認ください。 ■お客様のご都合による返品はお受けしておりませんので内容をご確認の上ご購入ください。 ■ご選択いただいた配送方法がご注文商品のサイズに適さない場合、送料の変更をさせていただく場合がございます。その際は事前にご案内し、送料変更のご承諾をいただいた上で発送させていただきます。配送方法の選択にご注意ください。 ■当店は少人数で運営している店舗のため、メールの確認や発送作業をすぐに行えないことがありますのでご理解ください。 ■ご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。 TEL:0956-76-8266 mail:tetote-sha@outlook.jp 〒857-0875長崎県佐世保市下京町9-20 ご利用いただきありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
-
ラッピング(箱無し)
¥50
ギフトラッピング承ります♪ ラッピングを複数個ご希望の場合は、ご希望の数量分をカートに入れてください。 商品説明リーフレットがご用意できるものはお付けしています。 下記のご指定可能です。備考欄にご指示ください。 ◆ラッピングにつけるリボンの種類 (tetote、happy、for you、Thank Youの4種類からお選び頂けます。何もご指定がない場合はtetoteかfor Youになります) ご希望は購入画面の備考欄にご指示ください。 記入例: 「紅茶とカレースパイスを合わせて1つにラッピング希望。残りは自宅用です。リボンはThank Youでお願いします」
-
ラッピング(箱)
¥400
箱でのギフトラッピング承ります。 クラフト紙素材の茶色の箱です。 シチュエーション別に、包装紙やのしの有無、リボンの色など対応しております 価格は1箱の値段です 2箱以上ご希望の場合は希望数量分カートに入れてください。 商品説明リーフレットがご用意できるものはお付けしています。 下記について備考欄にご指示ください ◆リボン、メッセージカード、包装紙、のしの有無 ◇リボンの有無◇ (紐で十字にかけ、立体的なリボンをつけます。リボンが必要ない場合はご指定ください。何も指定がない場合はおつけします。リボンの色は季節によって変わります。) ◇メッセージカードの有無◇ (リボンがつく場合にのみつけられます。メッセージカードの種類は、『ながさきみやげ』もしくは『いつもありがとう』(←母の日向きデザイン)の2種類です。) ◇のしの有無◇ (お祝いに法要向けに、慶弔どちらののし紙もご用意可能です。シチュエーション(お歳暮や法要など)の種類、のしの文字をご指示ください。何もご指定がない場合のしはおつけしません。) ◇紙袋の同梱の有無◇ (紙袋が必要なければ、備考欄に紙袋不要とお書きください。色はクラフト紙素材のもの(茶色)か、白をご用意しています。ご指定がない場合は茶色を同梱いたします) ◇包装紙の有無◇ (包装紙で包むこともできます。色は黄色かグレーです。グレーは法要向きです。のし紙もつける場合は、内のしか外のしかもご指示ください。) 記入例: 「お歳暮に利用。のし紙は『御歳暮、内山』でお願いします。黄色の包装紙で包み、外のしにしてください。」
-
ヘナ100%(赤茶系)
¥1,150
染め上がり:白髪が赤茶系に染まります。 100%ヘナだけのシンプルレシピ。 黒髪に混ざって生えると光って目立ってしまう白髪を赤茶系に染めるだけで驚くほど目立たなくなります。 自然素材の白髪染めに。 ヘナのもつトリートメント効果で髪に艶、ハリ、コシを与え、生え際ふんわりボリュームのある仕上がりになります。 ヘナは世界各地で古くから髪染め、ボディペイント、マニキュアなど、女性の肌や髪を美しくしてきたハーブです。青葉の自然な香りと、艶とコシを与えるトリートメント効果から、植物ならではの、優しい使い心地の髪染めとして注目されています。 ■内容量:100g(ショートヘア2~3回分、ロングヘア1回分) ■付属品:取扱説明書、手袋(PE製) ■使用期限:製造年月より3年。開封後はなるべく早めにお使いください。 ■全成分:ヘナ <使い方> ※詳しくは付属の説明書をご覧ください ●汚れてもいい服に着替える ●お湯で髪を濡らし水気を軽く拭く ●肌の色移りしたくないところにクリームを塗る ●ぬるま湯で溶かしペーストにする ●気になる部分に塗る ●保温して40分待ち洗い流す ※ 初めての方、髪の量が多い方はヘナパウダーを目安量より20g増やしたっぷり使用すると塗り残しもなく、きれいな染め上がりになります。 基本的にご自宅にあるもので十分お使いいただけます。 (1)ヘナパウダー (2)手袋(付属) (3)お湯(45℃ほど)(4)ボウル (5)スプーン (6)乾いたタオル (7)ラップ(8)保温性のあるキャップやタオル (9)ティッシュ (10)ドライヤー (11)クリーム(肌への色移りを避けたい方) <よくある質問> Q.保存料、着色料、化学染料などの添加物は使われていますか? A.保存料、着色料、化学染料などの添加物は一切使用しておりません。ナイアードヘナシリーズは全て植物100%の化粧品登録商品です。 Q.1回で染まりますか? A.取扱説明書の使い方に従って染めていただければ、1回で染まります。 ※ 髪質によっては、初回は色が入りづらい場合もございます。 Q.染める間隔はどのくらいですか? A.一般的には2~4週間おきに染める方が多いです。もっと短い間隔でお使いいただくこともできますので、白髪が気になったときにいつでもお使いください。 Q.ヘナを塗る前にシャンプーをしたほうが良いですか? A.整髪料をつけていない場合は、髪をぬらすだけで、シャンプーは必要ありません。髪をぬらすとキューティクルが開き、ヘナペーストも髪に馴染みやすくなります。何もつけていない素髪の方がよく染まりますので、整髪料をつけていたり、髪が汚れている場合には、シャンプーをしたほうが染まりが良いでしょう。 シャンプーをする場合、リンスはしないでください。 Q.ペーストを塗るのが難しいです。コツはありますか? A.クシやハケを使わず、手袋をした手で塗るのがおすすめです。 1. 髪を少しずつ取りペーストを地肌から手でたっぷり塗ります。 生え際等、白髪が特に気になる部分から塗り始めると塗り残しがなく、きれいに染まります。 Q.シャンプー・リンスは何がおすすめですか? A.石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用の酸性リンスがおすすめです。ヘナはタンパク質に結びつき色を付けます。健康な髪はタンパク質が多く、石鹸シャンプーは髪本来の健康な状態を保つのに適しています。 ※ヘナの染まりや定着が良くなるという意味ではありません。 Q.ヘナはパーマの前後どちらにすれば良いですか? A.ヘナはパーマの約1週間後に、パーマが落ち着いてからご使用ください。ヘナは髪にコシを与えますので、パーマ前に使用するとパーマがかかりにくくなります。 ※ 髪質によりパーマが落ち着く時期は異なりますので、美容室等でご相談いただくことをおすすめします。 Q.ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか? A.ヘナパウダーを溶く際のコツをご紹介します。 コツ1.お湯→ヘナパウダーの順で器に入れる (器に先にお湯を入れてからヘナパウダーを入れると器にヘナパウダーがこびりつかず、混ぜることができます。) コツ2.泡立て器でかき混ぜる コツ3.多少のダマは気にしない 多少のダマはペーストを塗っているときにつぶれてしまうので、それほど気にしなくても大丈夫です。 コツ4.シェイカーを使うとさらに簡単 【シェイカーを使った簡単ペースト作り】 ※ シェイカーは手が入るような広口で蓋がぴったり閉まるものを用意してください。 シェイカーに目安量のぬるま湯を入れます。 ヘナパウダーを入れます。 蓋をきつく閉めて、垂直に振ります。 中身が動かなくなったら、できあがり。 ※ お湯で空気が膨張するので、蓋を開けるときは中身が飛び散らないように気を付けてください。 詳しくは、ナイアードのホームページをご覧ください。
-
ヘナ+ハーブ(赤茶系)
¥1,390
染め上がり:白髪が赤茶系に染まります。 「ヘナ+ハーブ」は髪や頭皮に良いとされ、長く親しまれてきたハーブ7種類を厳選し、ヘナに加えました。高いトリートメント効果が実感できるオリジナルのレシピです。自然素材の白髪染めに。トリートメントにも。髪にしなやかさを与え、艷やかでさらさらな髪に。髪の傷みが気になる方にもおすすめです。 ヘナのもつトリートメント効果で髪に艶、ハリ、コシを与え、生え際ふんわりボリュームのある仕上がりになります。 ヘナは世界各地で古くから髪染め、ボディペイント、マニキュアなど、女性の肌や髪を美しくしてきたハーブです。青葉の自然な香りと、艶とコシを与えるトリートメント効果から、植物ならではの、優しい使い心地の髪染めとして注目されています。 ■内容量:100g(ショートヘア2~3回分、ロングヘア1回分) ■付属品:取扱説明書、手袋(PE製) ■使用期限:製造年月より3年。開封後はなるべく早めにお使いください。 ■全成分:ヘンナ(ヘナ)、アンマロク果実(アムラ)、アカシアコンシナ果実(シカカイ)、タカサブロウ葉(バアリンラジ)、セイタカミロバラン果実(バヘダ)、アセンヤクノキガム(カッチャ)、ブッソウゲ花(ハイビスカス)、カンゾウ根(リコリス) <使い方> ※詳しくは付属の説明書をご覧ください ●汚れてもいい服に着替える ●お湯で髪を濡らし水気を軽く拭く ●肌の色移りしたくないところにクリームを塗る ●ぬるま湯で溶かしペーストにする ●気になる部分に塗る ●保温して40分待ち洗い流す ※ 初めての方、髪の量が多い方はヘナパウダーを目安量より20g増やしたっぷり使用すると塗り残しもなく、きれいな染め上がりになります。 基本的にご自宅にあるもので十分お使いいただけます。 (1)ヘナパウダー (2)手袋(付属) (3)お湯(45℃ほど)(4)ボウル (5)スプーン (6)乾いたタオル (7)ラップ(8)保温性のあるキャップやタオル (9)ティッシュ (10)ドライヤー (11)クリーム(肌への色移りを避けたい方) <よくある質問> Q.保存料、着色料、化学染料などの添加物は使われていますか? A.保存料、着色料、化学染料などの添加物は一切使用しておりません。ナイアードヘナシリーズは全て植物100%の化粧品登録商品です。 Q.1回で染まりますか? A.取扱説明書の使い方に従って染めていただければ、1回で染まります。 ※ 髪質によっては、初回は色が入りづらい場合もございます。 Q.染める間隔はどのくらいですか? A.一般的には2~4週間おきに染める方が多いです。もっと短い間隔でお使いいただくこともできますので、白髪が気になったときにいつでもお使いください。 Q.ヘナを塗る前にシャンプーをしたほうが良いですか? A.整髪料をつけていない場合は、髪をぬらすだけで、シャンプーは必要ありません。髪をぬらすとキューティクルが開き、ヘナペーストも髪に馴染みやすくなります。何もつけていない素髪の方がよく染まりますので、整髪料をつけていたり、髪が汚れている場合には、シャンプーをしたほうが染まりが良いでしょう。 シャンプーをする場合、リンスはしないでください。 Q.ペーストを塗るのが難しいです。コツはありますか? A.クシやハケを使わず、手袋をした手で塗るのがおすすめです。 1. 髪を少しずつ取りペーストを地肌から手でたっぷり塗ります。 生え際等、白髪が特に気になる部分から塗り始めると塗り残しがなく、きれいに染まります。 Q.シャンプー・リンスは何がおすすめですか? A.石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用の酸性リンスがおすすめです。ヘナはタンパク質に結びつき色を付けます。健康な髪はタンパク質が多く、石鹸シャンプーは髪本来の健康な状態を保つのに適しています。 ※ヘナの染まりや定着が良くなるという意味ではありません。 Q.ヘナはパーマの前後どちらにすれば良いですか? A.ヘナはパーマの約1週間後に、パーマが落ち着いてからご使用ください。ヘナは髪にコシを与えますので、パーマ前に使用するとパーマがかかりにくくなります。 ※ 髪質によりパーマが落ち着く時期は異なりますので、美容室等でご相談いただくことをおすすめします。 Q.ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか? A.ヘナパウダーを溶く際のコツをご紹介します。 コツ1.お湯→ヘナパウダーの順で器に入れる (器に先にお湯を入れてからヘナパウダーを入れると器にヘナパウダーがこびりつかず、混ぜることができます。) コツ2.泡立て器でかき混ぜる コツ3.多少のダマは気にしない 多少のダマはペーストを塗っているときにつぶれてしまうので、それほど気にしなくても大丈夫です。 コツ4.シェイカーを使うとさらに簡単 【シェイカーを使った簡単ペースト作り】 ※ シェイカーは手が入るような広口で蓋がぴったり閉まるものを用意してください。 シェイカーに目安量のぬるま湯を入れます。 ヘナパウダーを入れます。 蓋をきつく閉めて、垂直に振ります。 中身が動かなくなったら、できあがり。 ※ お湯で空気が膨張するので、蓋を開けるときは中身が飛び散らないように気を付けてください。 詳しくは、ナイアードのホームページをご覧ください。
-
ヘナ+木藍(茶系)
¥1,730
染め上がり:白髪が自然な茶系に染まります。 藍色の染料として長い歴史を持つ木藍(もくらん)。植物の髪染めとして近年注目されています。 「ヘナ+木藍 茶系」は木藍と7種のハーブをヘナに配合したオリジナルレシピ。 自然素材の白髪染めに。トリートメントにも。 白髪を明るすぎず、暗すぎず、自然な茶系の色に染め、同時にトリートメント効果を楽しめます。 ヘナのもつトリートメント効果で髪に艶、ハリ、コシを与え、生え際ふんわりボリュームのある仕上がりになります。 ヘナは世界各地で古くから髪染め、ボディペイント、マニキュアなど、女性の肌や髪を美しくしてきたハーブです。青葉の自然な香りと、艶とコシを与えるトリートメント効果から、植物ならではの、優しい使い心地の髪染めとして注目されています。 ■内容量:100g(ショートヘア2~3回分、ロングヘア1回分) ■付属品:取扱説明書、手袋(PE製) ■使用期限:製造年月より3年。開封後はなるべく早めにお使いください。 ■全成分:ヘンナ(ヘナ)、ナンバンアイ葉(木藍)、アンマロク果実(アムラ)、アカシアコンシナ果実(シカカイ)、タカサブロウ葉(バアリンラジ)、セイタカミロバラン果実(バヘダ)、アセンヤクノキガム(カッチャ)、ブッソウゲ花(ハイビスカス)、カンゾウ根(リコリス) <使い方> ※詳しくは付属の説明書をご覧ください ●汚れてもいい服に着替える ●お湯で髪を濡らし水気を軽く拭く ●肌の色移りしたくないところにクリームを塗る ●ぬるま湯で溶かしペーストにする ●気になる部分に塗る ●保温して40分待ち洗い流す ※ 初めての方、髪の量が多い方はヘナパウダーを目安量より20g増やしたっぷり使用すると塗り残しもなく、きれいな染め上がりになります。 基本的にご自宅にあるもので十分お使いいただけます。 (1)ヘナパウダー (2)手袋(付属) (3)お湯(45℃ほど)(4)ボウル (5)スプーン (6)乾いたタオル (7)ラップ(8)保温性のあるキャップやタオル (9)ティッシュ (10)ドライヤー (11)クリーム(肌への色移りを避けたい方) <よくある質問> Q.保存料、着色料、化学染料などの添加物は使われていますか? A.保存料、着色料、化学染料などの添加物は一切使用しておりません。ナイアードヘナシリーズは全て植物100%の化粧品登録商品です。 Q.1回で染まりますか? A.取扱説明書の使い方に従って染めていただければ、1回で染まります。 ※ 髪質によっては、初回は色が入りづらい場合もございます。 Q.染める間隔はどのくらいですか? A.一般的には2~4週間おきに染める方が多いです。もっと短い間隔でお使いいただくこともできますので、白髪が気になったときにいつでもお使いください。 Q.ヘナを塗る前にシャンプーをしたほうが良いですか? A.整髪料をつけていない場合は、髪をぬらすだけで、シャンプーは必要ありません。髪をぬらすとキューティクルが開き、ヘナペーストも髪に馴染みやすくなります。何もつけていない素髪の方がよく染まりますので、整髪料をつけていたり、髪が汚れている場合には、シャンプーをしたほうが染まりが良いでしょう。 シャンプーをする場合、リンスはしないでください。 Q.ペーストを塗るのが難しいです。コツはありますか? A.クシやハケを使わず、手袋をした手で塗るのがおすすめです。 1. 髪を少しずつ取りペーストを地肌から手でたっぷり塗ります。 生え際等、白髪が特に気になる部分から塗り始めると塗り残しがなく、きれいに染まります。 Q.シャンプー・リンスは何がおすすめですか? A.石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用の酸性リンスがおすすめです。ヘナはタンパク質に結びつき色を付けます。健康な髪はタンパク質が多く、石鹸シャンプーは髪本来の健康な状態を保つのに適しています。 ※ヘナの染まりや定着が良くなるという意味ではありません。 Q.ヘナはパーマの前後どちらにすれば良いですか? A.ヘナはパーマの約1週間後に、パーマが落ち着いてからご使用ください。ヘナは髪にコシを与えますので、パーマ前に使用するとパーマがかかりにくくなります。 ※ 髪質によりパーマが落ち着く時期は異なりますので、美容室等でご相談いただくことをおすすめします。 Q.ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか? A.ヘナパウダーを溶く際のコツをご紹介します。 コツ1.お湯→ヘナパウダーの順で器に入れる (器に先にお湯を入れてからヘナパウダーを入れると器にヘナパウダーがこびりつかず、混ぜることができます。) コツ2.泡立て器でかき混ぜる コツ3.多少のダマは気にしない 多少のダマはペーストを塗っているときにつぶれてしまうので、それほど気にしなくても大丈夫です。 コツ4.シェイカーを使うとさらに簡単 【シェイカーを使った簡単ペースト作り】 ※ シェイカーは手が入るような広口で蓋がぴったり閉まるものを用意してください。 シェイカーに目安量のぬるま湯を入れます。 ヘナパウダーを入れます。 蓋をきつく閉めて、垂直に振ります。 中身が動かなくなったら、できあがり。 ※ お湯で空気が膨張するので、蓋を開けるときは中身が飛び散らないように気を付けてください。 詳しくは、ナイアードのホームページをご覧ください。
-
ヘナ+木籃(黒茶系)
¥1,730
染め上がり:白髪が黒茶系に染まります。 ヘナは世界各地で古くから髪染め、ボディペイント、マニキュアなど、女性の肌や髪を美しくしてきたハーブです。青葉の自然な香りと、艶とコシを与えるトリートメント効果から、植物ならではの、優しい使い心地の髪染めとして注目されています。 ヘナ+木藍は、ヘナと10種のハーブに木藍(インド藍)を加え、ヘナの赤みを抑えました。白髪を黒茶系に染めながらトリートメント効果も楽しめるレシピです。白髪を落ち着いた色にしたい方や仕事上髪の色を明るくできない男性にもおすすめです。 ■内容量:100g(ショートヘア2~3回分、ロングヘア1回分) ■付属品:取扱説明書、手袋(PE製) ■使用期限:製造年月より3年。開封後はなるべく早めにお使いください。 ■全成分:木藍、ヘナ、アムラ、シカカイ、ベチベル、ジャタマシ、カッチャ、ブラハミ、バヘダ、ハラダ、バアリンラジ、ラタンジット <使い方> ※詳しくは付属の説明書をご覧ください ●汚れてもいい服に着替える ●お湯で髪を濡らし水気を軽く拭く ●肌の色移りしたくないところにクリームを塗る ●ぬるま湯で溶かしペーストにする ●気になる部分に塗る ●保温して40分待ち洗い流す ※ 初めての方、髪の量が多い方はヘナパウダーを目安量より20g増やしたっぷり使用すると塗り残しもなく、きれいな染め上がりになります。 基本的にご自宅にあるもので十分お使いいただけます。 (1)ヘナパウダー (2)手袋(付属) (3)お湯(45℃ほど)(4)ボウル (5)スプーン (6)乾いたタオル (7)ラップ(8)保温性のあるキャップやタオル (9)ティッシュ (10)ドライヤー (11)クリーム(肌への色移りを避けたい方) <よくある質問> Q.保存料、着色料、化学染料などの添加物は使われていますか? A.保存料、着色料、化学染料などの添加物は一切使用しておりません。ナイアードヘナシリーズは全て植物100%の化粧品登録商品です。 Q.1回で染まりますか? A.取扱説明書の使い方に従って染めていただければ、1回で染まります。 ※ 髪質によっては、初回は色が入りづらい場合もございます。 Q.染める間隔はどのくらいですか? A.一般的には2~4週間おきに染める方が多いです。もっと短い間隔でお使いいただくこともできますので、白髪が気になったときにいつでもお使いください。 Q.ヘナを塗る前にシャンプーをしたほうが良いですか? A.整髪料をつけていない場合は、髪をぬらすだけで、シャンプーは必要ありません。髪をぬらすとキューティクルが開き、ヘナペーストも髪に馴染みやすくなります。何もつけていない素髪の方がよく染まりますので、整髪料をつけていたり、髪が汚れている場合には、シャンプーをしたほうが染まりが良いでしょう。 シャンプーをする場合、リンスはしないでください。 Q.ペーストを塗るのが難しいです。コツはありますか? A.クシやハケを使わず、手袋をした手で塗るのがおすすめです。 1. 髪を少しずつ取りペーストを地肌から手でたっぷり塗ります。 生え際等、白髪が特に気になる部分から塗り始めると塗り残しがなく、きれいに染まります。 Q.シャンプー・リンスは何がおすすめですか? A.石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用の酸性リンスがおすすめです。ヘナはタンパク質に結びつき色を付けます。健康な髪はタンパク質が多く、石鹸シャンプーは髪本来の健康な状態を保つのに適しています。 ※ヘナの染まりや定着が良くなるという意味ではありません。 Q.ヘナはパーマの前後どちらにすれば良いですか? A.ヘナはパーマの約1週間後に、パーマが落ち着いてからご使用ください。ヘナは髪にコシを与えますので、パーマ前に使用するとパーマがかかりにくくなります。 ※ 髪質によりパーマが落ち着く時期は異なりますので、美容室等でご相談いただくことをおすすめします。 Q.ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか? A.ヘナパウダーを溶く際のコツをご紹介します。 コツ1.お湯→ヘナパウダーの順で器に入れる (器に先にお湯を入れてからヘナパウダーを入れると器にヘナパウダーがこびりつかず、混ぜることができます。) コツ2.泡立て器でかき混ぜる コツ3.多少のダマは気にしない 多少のダマはペーストを塗っているときにつぶれてしまうので、それほど気にしなくても大丈夫です。 コツ4.シェイカーを使うとさらに簡単 【シェイカーを使った簡単ペースト作り】 ※ シェイカーは手が入るような広口で蓋がぴったり閉まるものを用意してください。 シェイカーに目安量のぬるま湯を入れます。 ヘナパウダーを入れます。 蓋をきつく閉めて、垂直に振ります。 中身が動かなくなったら、できあがり。 ※ お湯で空気が膨張するので、蓋を開けるときは中身が飛び散らないように気を付けてください。 詳しくは、ナイアードのホームページをご覧ください。
-
ヘナ+木藍(黒色)
¥1,730
染め上がり:白髪が透明感のある黒に染まります。 植物100%の商品です。 化学染料、着色料、保存料は一切使用しておりません。 ヘナは世界各地で古くから髪染め、ボディペイント、マニキュアなど、女性の肌や髪を美しくしてきたハーブです。青葉の自然な香りと、艶とコシを与えるトリートメント効果から、植物ならではの、優しい使い心地の髪染めとして注目されています。 ヘナ+木藍は、ヘナと10種のハーブに木藍(インド藍)を加え、ヘナの赤みを抑えました。白髪を黒茶系に染めながらトリートメント効果も楽しめるレシピです。白髪を落ち着いた色にしたい方や仕事上髪の色を明るくできない男性にもおすすめです。 ■内容量:100g(ショートヘア2~3回分、ロングヘア1回分) ■付属品:取扱説明書、手袋(PE製) ■使用期限:製造年月より3年。開封後はなるべく早めにお使いください。 ■全成分:ナンバンアイ葉(木藍)、ヘンナ(ヘナ)、アンマロク果実(アムラ)、アカシアコンシナ果実(シカカイ)、タカサブロウ葉(バアリンラジ)、セイタカミロバラン果実(バヘダ)、アセンヤクノキガム(カッチャ)、ブッソウゲ花(ハイビスカス)、カンゾウ根(リコリス) <使い方> ※詳しくは付属の説明書をご覧ください ●汚れてもいい服に着替える ●お湯で髪を濡らし水気を軽く拭く ●肌の色移りしたくないところにクリームを塗る ●ぬるま湯で溶かしペーストにする ●気になる部分に塗る ●保温して40分待ち洗い流す ※ 初めての方、髪の量が多い方はヘナパウダーを目安量より20g増やしたっぷり使用すると塗り残しもなく、きれいな染め上がりになります。 基本的にご自宅にあるもので十分お使いいただけます。 (1)ヘナパウダー (2)手袋(付属) (3)お湯(45℃ほど)(4)ボウル (5)スプーン (6)乾いたタオル (7)ラップ(8)保温性のあるキャップやタオル (9)ティッシュ (10)ドライヤー (11)クリーム(肌への色移りを避けたい方) <よくある質問> Q.保存料、着色料、化学染料などの添加物は使われていますか? A.保存料、着色料、化学染料などの添加物は一切使用しておりません。ナイアードヘナシリーズは全て植物100%の化粧品登録商品です。 Q.1回で染まりますか? A.取扱説明書の使い方に従って染めていただければ、1回で染まります。 ※ 髪質によっては、初回は色が入りづらい場合もございます。 Q.染める間隔はどのくらいですか? A.一般的には2~4週間おきに染める方が多いです。もっと短い間隔でお使いいただくこともできますので、白髪が気になったときにいつでもお使いください。 Q.ヘナを塗る前にシャンプーをしたほうが良いですか? A.整髪料をつけていない場合は、髪をぬらすだけで、シャンプーは必要ありません。髪をぬらすとキューティクルが開き、ヘナペーストも髪に馴染みやすくなります。何もつけていない素髪の方がよく染まりますので、整髪料をつけていたり、髪が汚れている場合には、シャンプーをしたほうが染まりが良いでしょう。 シャンプーをする場合、リンスはしないでください。 Q.ペーストを塗るのが難しいです。コツはありますか? A.クシやハケを使わず、手袋をした手で塗るのがおすすめです。 1. 髪を少しずつ取りペーストを地肌から手でたっぷり塗ります。 生え際等、白髪が特に気になる部分から塗り始めると塗り残しがなく、きれいに染まります。 Q.シャンプー・リンスは何がおすすめですか? A.石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用の酸性リンスがおすすめです。ヘナはタンパク質に結びつき色を付けます。健康な髪はタンパク質が多く、石鹸シャンプーは髪本来の健康な状態を保つのに適しています。 ※ヘナの染まりや定着が良くなるという意味ではありません。 Q.ヘナはパーマの前後どちらにすれば良いですか? A.ヘナはパーマの約1週間後に、パーマが落ち着いてからご使用ください。ヘナは髪にコシを与えますので、パーマ前に使用するとパーマがかかりにくくなります。 ※ 髪質によりパーマが落ち着く時期は異なりますので、美容室等でご相談いただくことをおすすめします。 Q.ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか? A.ヘナパウダーを溶く際のコツをご紹介します。 コツ1.お湯→ヘナパウダーの順で器に入れる (器に先にお湯を入れてからヘナパウダーを入れると器にヘナパウダーがこびりつかず、混ぜることができます。) コツ2.泡立て器でかき混ぜる コツ3.多少のダマは気にしない 多少のダマはペーストを塗っているときにつぶれてしまうので、それほど気にしなくても大丈夫です。 コツ4.シェイカーを使うとさらに簡単 【シェイカーを使った簡単ペースト作り】 ※ シェイカーは手が入るような広口で蓋がぴったり閉まるものを用意してください。 シェイカーに目安量のぬるま湯を入れます。 ヘナパウダーを入れます。 蓋をきつく閉めて、垂直に振ります。 中身が動かなくなったら、できあがり。 ※ お湯で空気が膨張するので、蓋を開けるときは中身が飛び散らないように気を付けてください。 詳しくは、ナイアードのホームページをご覧ください。
-
ヘナ100% 70g
¥930
白髪染め・髪のトリートメント・デトックスに。 ■70g(天然ヘナ100%) ■使い方の説明書付き ■ショートの方は約2回分。セミロング、ロングの方は、約1回分です。 ◇天然成分100%の植物染料 ミソハギ科で低木のヘナを、乾燥させて粉末にしました。古くから女性達の頭髪のトリートメントや白髪染めなどに使われていました。 ◇使用方法 染める時は、ヘナを温水で溶いたものを塗り1~2時間おき、その後よく洗い流して終了です。詳しい説明書が同封されていますので、ぜひ一度お試しください。 ◇髪色の仕上がりについて 白髪は最初は明るいオレンジ色に染まります。染めを重ねると深みのある赤色になります(写真参照)。黒髪は色の変化はほとんどなく、ツヤツヤになります。※染まり具合には個人差があります。 ◇その他の使用方法 ヘナタトゥー(メヘンディ)に使用することもできます
-
モリンガビューティオイル(美容オイル)20ml
¥4,340
女性の美活力をサポートする高級美容オイル! "水を美しく浄化する"モリンガの種から抽出した、クレオパトラが愛用していた高級オイル "モリンガシードオイル" モリンガは、インドの伝承医学アーユルヴェーダで300の病気を予防すると言われる栄養価の高い木で、古代ローマやギリシャ、エジプトでも珍重されてきました。モリンガシードオイルは、世界3大美女の呼び名が高いクレオパトラが愛用していたオイルとしても知られています。モリンガの種から抽出されたモリンガシードオイルは、ヨーロッパの化粧品で昔から美容クリームの材料として使われてきた、隠れた高級オイルでもあります。 また、モリンガの種には水を美しく浄化する力があり、その浄化力から、開発途上国の水浄化の観点からも、非常に注目されています。 〈モリンガビューティーオイルの特徴〉 *イロコスモリンガ(”オーガニック・非遺伝子組み換え・ファトレード”の総合認証)を取得したオイルのみ使用。 フィリピン・イロコスノルテ州で育った在来種のイロコスモリンガ。 遺伝子組み換えのものと比べ、肌にハリや潤いと真珠のような光沢を与えてくれるベヘン酸の含有量が豊富です。 **************** 〈美活力1〉肌の美活力アップ **************** 豊富なうるおい成分で滑らかな美しい素肌へ。女性のエイジングケアをサポートいたします! モリンガオイルは、栄養を奥まで届けるパルチミン酸と、肌をなめらかに保つ オレイン酸のWエモリエント成分でお肌にハリと潤い。 モリンガ ブリリアント ビューティーオイルには、ビタミンA、C、アミノ酸等の栄養素がたっぷり含まており、配合成分のパルチミン酸は、お肌を柔らかくする(エモリエント効果)と共に、他の栄養をお肌にきちんと浸透させる働きがあります。 また、モリンガオイルは、70%近くのオレイン酸を含んでおり、オレイン酸は他の不飽和脂肪酸よりも酸化されにくいのが特徴。皮脂に最も多く含まれている脂質であるため、肌になじみやすく、乾燥を防ぎ、肌をなめらかに保ってくれます。パルチミン酸とオレイン酸のWエモリエント成分でお肌にハリと潤い。なめらかな美しい素肌へ導きます。 **************** 〈美活力2〉バランス&リラックス **************** 疲れた女性を優しく癒す…高級精油 サンパギータの至福の香り モリンガ ブリリアント ビューティーオイルの香りには、8,000もの花からわずか1mlしか抽出できない高級精油 サンパギータ(別名:アラビアジャスミン)がブレンドされています。サンパギータはフィリピンの国花でもあり、花言葉は“永遠の愛を誓う”というロマンティックなもの。サンパギータ精油の香りは、一度味わうと虜になってしまうような、エキゾチックなとても深い品のある香りです。その香りは気持ちを明るくし、幸福感で包み込んでくれ、うつや元気のない時等、精神的な疲れや不安感を取り除くオイルとして知られています。また、鎮静・鎮痛作用、血行促進、リラックス効果があるといわれています。 至福の香りを愉しみながら、やすらぎの時間をお過ごしください。 ************ モリンガオイルの使い方 ************ 目元、口元、デコルテ、手の甲、かかとなど、年齢や乾燥が気になる部分へ、 モリンガオイルを適量つけてお使いください。夜に使うと、翌朝お肌がふっくらなめらかになります。また、就寝前のイヤー&デコルテケアにもオススメです。耳~首筋~鎖骨にむかってオイルでマッサージすると、サンパギータの香りでダブルの癒し効果を得られます。特にお顔の乾燥が気になる時は、洗顔後すぐにご使用いただいたあとに普段のお手入れをしていただくと、よりお肌がふっくら潤います。 原材料:モリンガシードオイル(99.8%)、サンパギータ精油(0.2%) ※防腐剤、香料等、余分なものは一切入っていません。 *開封後はお早めにご使用ください。(目安は3カ月以内をオススメいたします) 内容量:20ml ※ お顔と乾燥が気になる部分(手やデコルテ)に毎日使って頂くと、2ヶ月程で使い切る量です。 製造元:㈱Girls, be Ambitious www.girls-be-ambitious.com/ 消費者、生産者そして環境、“すべてにおいてフェア”なフェアトレード製品作りを行っています。関わるすべてのひとがしあわせになる仕組みをつくり、人、環境に優しい製品をたくさんの方にお届けすることで世界をハッピーにします。
-
よもぎオイル 大
¥3,590
※こちらの商品は箱に梱包して発送いたします。箱の大きさに余裕がございますので他の商品と同梱可能となっております。ごゆっくりお買い物をお楽しみください。※ よもぎの優しい香りにうっとりする、よもぎオイル。 古くから万能薬として親しまれているよもぎ。 長崎県平戸市で採取された新鮮なよもぎと、無農薬のゴマ100%のセサミオイルを土鍋に入れ火にかけ、ゆっくり丁寧に作られています。 薄くさっとのび、肌に馴染みます。浸透が早いのでベタベタしにくいです。 ■よもぎの特徴 「ハーブの女王」と呼ばれ、食べる・飲む・つける・浸す・蒸す・嗅ぐ・燃やす、など様々な方法で利用されてきた、無限大の魅力のある野草です。 ■セサミオイルの特徴 抗酸化作用が強く、浸透力に優れているオイルを使用。 皮膚から素早く吸収された成分はわずか20分ほどで、内臓や骨にまで入り込み、身体の深い部分まで癒すため、若返りのオイルと言われています。 <ご使用いただいた方からの感想> ・サラッとしているのにしっとりして、いつでもどこでも使える ・ジンマシンのかゆみがスーっとひいた ・シミが目立たなくなってきた ・吹き出物、切り傷の治りが早かった ・肩こりが楽になった ・虫さされのかゆみに即効性があった ・塗ったところがぽかぽかする ・よもぎの香りに癒される (店頭では、よもぎ餅を思い出す~!ってよく言われます) 原材料:セサミオイル、よもぎエキス ●使い方 適量を手に取り、両手になじませてからご使用ください。 全身にお使いいただけます。毎日のお手入れに。 ■保管方法 空気と光にさらされると、劣化・酸化が進みますので、冷暗所または冷蔵庫(特に夏場)に置いてください。 サイズ:大…120ml 小(30ml)、中(60ml)のサイズもございます。 別のページからご購入ください。 製造:とねりこ魔女部(長崎県平戸市大石脇町)
-
よもぎオイル 小
¥1,310
※こちらの商品は箱に梱包して発送いたします。箱の大きさに余裕がございますので他の商品と同梱可能となっております。ごゆっくりお買い物をお楽しみください。※ よもぎの優しい香りにうっとりする、よもぎオイル。 古くから万能薬として親しまれているよもぎ。 長崎県平戸市で採取された新鮮なよもぎと、無農薬のゴマ100%のセサミオイルを土鍋に入れ火にかけ、ゆっくり丁寧に作られています。 薄くさっとのび、肌に馴染みます。浸透が早いのでベタベタしにくいです。 ■よもぎの特徴 「ハーブの女王」と呼ばれ、食べる・飲む・つける・浸す・蒸す・嗅ぐ・燃やす、など様々な方法で利用されてきた、無限大の魅力のある野草です。 ■セサミオイルの特徴 抗酸化作用が強く、浸透力に優れているオイルを使用。 皮膚から素早く吸収された成分はわずか20分ほどで、内臓や骨にまで入り込み、身体の深い部分まで癒すため、若返りのオイルと言われています。 <ご使用いただいた方からの感想> ・サラッとしているのにしっとりして、いつでもどこでも使える ・ジンマシンのかゆみがスーっとひいた ・シミが目立たなくなってきた ・吹き出物、切り傷の治りが早かった ・肩こりが楽になった ・虫さされのかゆみに即効性があった ・塗ったところがぽかぽかする ・よもぎの香りに癒される (店頭では、よもぎ餅を思い出す~!ってよく言われます) 原材料:セサミオイル、よもぎエキス ●使い方 適量を手に取り、両手になじませてからご使用ください。 全身にお使いいただけます。毎日のお手入れに。 ■保管方法 空気と光にさらされると、劣化・酸化が進みますので、冷暗所または冷蔵庫(特に夏場)に置いてください。 サイズ:小…30ml 大(120ml)、中(60ml)のサイズもございます。 別のページからご購入ください。 製造:とねりこ魔女部(長崎県平戸市大石脇町)
-
*ねんどのハミガキ
¥1,520
SOLD OUT
『ボディクレイ』の人気ロングセラーシリーズ! ねんどのハミガキ。 研磨剤、発泡剤不使用。 「粘土の大きな吸着力」で歯の汚れを安全に取り去ります。また、粘土の薄い結晶の被膜が、歯をつるつるにコーティングしてくれます。 研磨剤が使われていないので、歯のエナメル質を傷つけません。 発泡剤(活性剤)が使われていないので、磨いた後に食べ物の味が変わりません。 泡が出ないので丁寧にしっかり磨けます。 歯の色が気になる人、口臭が気になる人にもオススメです。また、直接ハミガキを口腔内に注いで、マウスウォッシュのように「うがい」することで、口の中や喉の奥の汚れをねんどが吸着し、清潔にします。 内容量: 100g 使用期限: 未開封で一年、開封後は直射日光を避け、6ヶ月を目安にお使い頂けると安心です。 全成分: 水、モンモリロナイト(吸着、皮膜、清掃剤)、グリセリン(湿潤剤)、ソルビトール(糖分、湿潤剤)、カオリン (吸着・清掃剤)、BG(湿潤剤)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(湿潤剤)、フェノキシエタノール (防腐剤)、ハッカ油(香料)、PCA-Na(湿潤剤)、カプリル酸グリセリル(防腐剤)、ティーツリー葉油(香料) ◆「ねんど」ってなに? ボディクレイの製品は「モンモリロナイト」という粘土鉱物で作られています。 モンモリロナイトとは、マグマが噴火し細かい火山灰となり、海底に堆積。 長い時間と地殻変動による巨大な圧力も加わって変化、熟成し出来た地球由来の素材です。 そのなかでもボディクレイの製品は国産(山形、新潟、群馬)のとても滑らかな「ねんど」を主原料としています。 この地球からの贈り物は、大昔から健康に素晴らしい効果を発揮してきました。 その効果を生む、「ねんどのチカラ」をご紹介します。 ・吸着力 - あらう モンモリロナイトは1ミリの5000分の1というウィルス並み大きさの結晶でマイナスに帯電している為、プラスに帯電している汚れを吸着します。 この吸着力と超微細な結晶のおかげで、肌や髪を傷めることなく、 毛穴の奥の汚れや古い角質などをどんどん取り込んでくれます。 さらにボディクレイの製品には保湿成分も配合しています。 モンモリロナイトにあらかじめ配合してある保湿成分が汚れと接触すると、保湿成分を手放し汚れと手を結びます。(交換性陽イオンの働き) この働きにより、お肌の潤いバランスを整えてくれるのです。 ・包摂力(膨潤力) - うるおす モンモリロナイトの超微細な結晶には、その体積をめいっぱい広げ てその他の物質をより多く含むチカラがあります。 その効果で天然保湿成分やハーブエキスをたっぷりと含んだモンモ リロナイトの超微細な結晶が、お肌にスッと溶け込むように深く浸 透し、お肌を内側から潤します。 ・皮膜形成力 - まもる、たもつ モンモリロナイトには、フィルム状の非常に薄い皮膜を作る効果が あります。 この薄い皮膜は、皮膚呼吸を妨げずに本来お肌のもっている保湿す るチカラを引き出し、また外からの刺激や汚れからお肌を守ること でトラブルを未然に防ぎます。 ◆モンモリロナイトは無機の鉱物 植物性や動物性のものに比べてアレルギーなどの拒否反応を起こしにくい特徴があります。 また原材料の粘土をはじめ、ボディクレイの製品に含まれる成分も可能な限り安全性につ いて調査および検査しています。放射能検査も定期的に行っています。
-
*ねんどのハミガキ(ミニサイズ)
¥181
SOLD OUT
『ボディクレイ』の人気ロングセラーシリーズ! ねんどのハミガキ。 研磨剤、発泡剤不使用。 「粘土の大きな吸着力」で歯の汚れを安全に取り去ります。また、粘土の薄い結晶の被膜が、歯をつるつるにコーティングしてくれます。 研磨剤が使われていないので、歯のエナメル質を傷つけません。 発泡剤(活性剤)が使われていないので、磨いた後に食べ物の味が変わりません。 泡が出ないので丁寧にしっかり磨けます。 歯の色が気になる人、口臭が気になる人にもオススメです。また、直接ハミガキを口腔内に注いで、マウスウォッシュのように「うがい」することで、口の中や喉の奥の汚れをねんどが吸着し、清潔にします。 内容量: 10g 使用期限: 未開封で一年、開封後は直射日光を避け、6ヶ月を目安にお使い頂けると安心です。 全成分: 水、モンモリロナイト(吸着、皮膜、清掃剤)、グリセリン(湿潤剤)、ソルビトール(糖分、湿潤剤)、カオリン (吸着・清掃剤)、BG(湿潤剤)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(湿潤剤)、フェノキシエタノール (防腐剤)、ハッカ油(香料)、PCA-Na(湿潤剤)、カプリル酸グリセリル(防腐剤)、ティーツリー葉油(香料) ◆「ねんど」ってなに? ボディクレイの製品は「モンモリロナイト」という粘土鉱物で作られています。 モンモリロナイトとは、マグマが噴火し細かい火山灰となり、海底に堆積。 長い時間と地殻変動による巨大な圧力も加わって変化、熟成し出来た地球由来の素材です。 そのなかでもボディクレイの製品は国産(山形、新潟、群馬)のとても滑らかな「ねんど」を主原料としています。 この地球からの贈り物は、大昔から健康に素晴らしい効果を発揮してきました。 その効果を生む、「ねんどのチカラ」をご紹介します。 ・吸着力 - あらう モンモリロナイトは1ミリの5000分の1というウィルス並み大きさの結晶でマイナスに帯電している為、プラスに帯電している汚れを吸着します。 この吸着力と超微細な結晶のおかげで、肌や髪を傷めることなく、 毛穴の奥の汚れや古い角質などをどんどん取り込んでくれます。 さらにボディクレイの製品には保湿成分も配合しています。 モンモリロナイトにあらかじめ配合してある保湿成分が汚れと接触すると、保湿成分を手放し汚れと手を結びます。(交換性陽イオンの働き) この働きにより、お肌の潤いバランスを整えてくれるのです。 ・包摂力(膨潤力) - うるおす モンモリロナイトの超微細な結晶には、その体積をめいっぱい広げ てその他の物質をより多く含むチカラがあります。 その効果で天然保湿成分やハーブエキスをたっぷりと含んだモンモ リロナイトの超微細な結晶が、お肌にスッと溶け込むように深く浸 透し、お肌を内側から潤します。 ・皮膜形成力 - まもる、たもつ モンモリロナイトには、フィルム状の非常に薄い皮膜を作る効果が あります。 この薄い皮膜は、皮膚呼吸を妨げずに本来お肌のもっている保湿す るチカラを引き出し、また外からの刺激や汚れからお肌を守ること でトラブルを未然に防ぎます。 ◆モンモリロナイトは無機の鉱物 植物性や動物性のものに比べてアレルギーなどの拒否反応を起こしにくい特徴があります。 また原材料の粘土をはじめ、ボディクレイの製品に含まれる成分も可能な限り安全性につ いて調査および検査しています。放射能検査も定期的に行っています。
-
アルガンソープ
¥1,620
モロッコに育つアルガンの木の実から採ったオイルとエクストラバージンオリーブオイルで作られた全身用石鹸です。 素材本来の良さを生かすコールド製法で手作りされています。 オリーブオイルが潤いを、アルガンオイルが柔らかな手触りとハリを肌に与え、顔や髪、身体をすっきり洗い上げます。 肌にハリやみずみずしさを求める方にオススメ。 てとて舎でリピーターさんが多い石鹸です。 【内容量】145g 【全成分】石鹸素地 【パッケージ仕様】PE・PA多層ポリ(真空パック) 【製造年月の表記】製造年月をパッケージ(品質表示欄外)に表示 【使用期限】製造から3年 開封後は早めにお使いください ※効果・効能については個人差がございます。 ※稀に黒や茶の粒子が混じる場合がありますが、アルガンの実の粒です。品質には影響はありません。 ※製法上、保湿成分が多く、溶けやすい石鹸です。使用後は水切りした乾いた場所に保管してください。 ※肌に合わない時は使用を中止し、専門医に相談してください。 ※目に入った時はすぐに洗い流し、専門医に相談してください。 ※製法上、グリセリン分を多く含み水分を引き寄せるため、しみを生じることがありますが、品質には問題はありません。
-
朝摘みばら水
¥2,540
朝摘みばら水は、香り高い爽やかさとしっとりこくのある使用感の化粧水です。 化粧水に、忙しい合間のリフレッシュウォーターに、手づくり化粧品の基材にも使えます。 内容量:100ml 数多くあるモロッコの自然の恵みの中でも素晴らしいものの1つがムゴナの薔薇「ダマスクローズ」。深みのある甘さと軽やかな花の香りとその働きは、古くから世界各地の人々の憧れです。 ムゴナの薔薇が咲き始めるのは、アトラス山脈からの雪解け水がカスバ街道の村々を潤し始める4月の中旬から。収穫の期間は短く、ほぼ20日から40日間。年によって変わります。 薔薇の収穫は、早朝の涼しい時間だけに限られます。なぜなら太陽が高く昇り、気温が上がると、その香りはどんどん揮発し薄くなってしまうからです。花の季節には、工房に薔薇を届けてくれる契約農家の人々も、香り高い花を収穫するため一家総出で朝方の畑に出て薔薇を摘みます。 花が完全に開ききる前の八分咲きのものが最も香り高いため、この時間の花を選んで摘むことにもこだわります。 ナイアード社の朝摘みばら水は、モロッコと日本のスタッフ、そしてムゴナの村の人々が共同で作ります。薔薇の栽培、買い付け、選別、蒸留までが、ムゴナの工房で行われ、ボトリングは、マラケシュの工房で行われます。良いばら水を作るためには、良い薔薇を集め届けてくれる村の人々の協力が不可欠です。 地域の人々と、より深い意味での上質さを求める気持ちと、利益を分かち合い共有することで、伝統的なものづくりをこれからも繋げていきたいと考えるナイアード社の人気の商品です。 全成分:ダマスクバラ花水(薔薇の品種:Rosa damascena) パッケージ仕様:ボトル - ガラス瓶(フロスト加工) / スプレーポンプ(口部バージンシール留) - PP / セイフティクリップ - PP / 化粧箱 - 紙 / ラベル - 紙 使用期限:製造年より2年(紙ラベル右下に表記) 開封後3ヶ月
-
アロマ精油 オーガニックラベンダー(グロッソ)
¥1,920
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。 ※飲用ではありません ※お肌に付ける場合は希釈してお使いください
-
アロマ精油 トゥルーラベンダー
¥1,920
SOLD OUT
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。 ※飲用ではありません ※お肌に付ける場合は希釈してお使いください
-
アロマ精油 ユーカリ
¥1,920
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。 ※飲用ではありません ※お肌に付ける場合は希釈してお使いください
-
アロマ精油 ローズマリー
¥3,150
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。
-
アロマ精油 スペアミント
¥2,780
SOLD OUT
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。
-
アロマ精油 レモングラス
¥1,920
オランダ産の天然アロマ精油。 バイオダイナミック農法(無農薬・無化学肥料)により作られたハーブを使用したシリーズ。 植物そのものの自然な香りです。 ※飲用ではありません ※お肌に付ける場合は希釈してお使いください
-
【泥パック】ガスール 固形 150g
¥800
お店で大人気のねんどのパック!ガスール。 ツルツルしっとり、吸い付くようなモチモチ肌!一段と明るくなる仕上りに、ファンが多いです! 沢山入っているのにお手頃価格なのも嬉しい。 こちらは固形タイプ。持ち運びもしやすいです。 ※お徳用サイズもあります。 *********** モロッコで古くから石鹸のように使われてきたクレイ(粘土)、ガスール。 原石を地下水で溶かし、ろ過して、太陽と風で乾かしたシンプルなもの。粘土の吸着力が肌の汚れを取り除き、ミネラルが顔や髪、身体をしっとりとなめらかに洗い上げ、整えます。 洗顔、パック、洗髪、全身の洗浄に。手づくり化粧品の基材としても楽しめます。汚れや古い角質による肌のくすみが気になる方に。 <使い方> ①器に用途に合わせた適量のガスールを入れます。 ②用途に合わせた適量の水を加え、かき混ぜずに3分ほど待ちます。ガスールが水を含み、膨らみ始めます。 ③触れて柔らかさを確認、軽く濡らした肌や髪になじませます。(強くこするとお肌が傷みますのでご注意ください) ④乾く前に洗い流します。 (乾ききってしまうと、ガスールが肌にくっつくような状態になってしまうため、洗い流す時にもごしごしとこすってしまうことになり肌を痛めてしまう事にもなります) 固形タイプの使用量: ■洗顔、クレンジング、シェービングクリームとして ガスール 5g(欠片4個ほど) 水 10ml(大さじ2/3杯ほど) ■パックに ※週1~2に1回ほどの頻度がオススメ ガスール 10g(欠片8つほど) 水 15ml(大さじ1杯ほど) ■洗髪に ※ガスールを洗髪で使用すると、まれに髪にごわつき・べたつきを感じる方がいます。 髪全体に使用する前に、少量のガスールペーストを髪一束ほどでお試しください。 ショートの場合 ガスール 12g(欠片8~10個ほど) 水 30ml(大さじ2杯ほど) ロングの場合 ガスール 24g(欠片16~20個ほど) 水 60ml(大さじ4杯ほど) ■他にも、鼻パック、ヘアパック、全身の洗浄、入浴剤などにお使いいただけます。 内容量: ガスール固形: 150g 原産国:モロッコ(ナイアード・モロッコ) 全成分:モロッコ溶岩クレイ ※ 肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 ※ 肌に傷、はれもの、湿疹等の異常がある時は使用しないでください。 ※ 保存料は一切入っていないため水に溶いた分はなるべく早めに使い切ってください。 ※ 天然素材のためまれに粒子が粗い部分があります。肌を強くこすり過ぎないでください。 ※ 目に入らないようにご注意ください。 ※ すすぐ時は目に入らないように注意し、入った場合はこすらずにすぐ洗い流してください。 ※ 目に異物感が残る場合は、眼科医にご相談ください。 ※ 使用中や使用した肌に直射日光があたって、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜けや黒ずみ等の異常があらわれた場合は すぐに使用を中止し、皮膚科専門医へのご相談をおすすめします。そのまま使用を続けると症状が悪化することがあります。 ※ 本商品を使用したお湯を洗濯に使用することはお止めください。 ※ 24時間循環風呂への使用はお止めください。 ※ 使用前のガスールは湿気を避け、乳幼児が触れない場所で保存してください。 ※ ガスールは性質上、周囲の匂いを吸着してしまう可能性があります。保管の際はご注意ください。
-
【泥パック】ガスール 固形 徳用 500g
¥1,850
SOLD OUT
お店で大人気のねんどのパック!ガスール。 ツルツルしっとり、吸い付くようなモチモチ肌!一段と明るくなる仕上りに、ファンが多いです! 沢山入っているのにお手頃価格なのも嬉しい。 ※通常150gサイズもあります。 *********** モロッコで古くから石鹸のように使われてきたクレイ(粘土)、ガスール。 原石を地下水で溶かし、ろ過して、太陽と風で乾かしたシンプルなもの。粘土の吸着力が肌の汚れを取り除き、ミネラルが顔や髪、身体をしっとりとなめらかに洗い上げ、整えます。 洗顔、パック、洗髪、全身の洗浄に。手づくり化粧品の基材としても楽しめます。汚れや古い角質による肌のくすみが気になる方に。 <使い方> ①器に用途に合わせた適量のガスールを入れます。 ②用途に合わせた適量の水を加え、かき混ぜずに3分ほど待ちます。ガスールが水を含み、膨らみ始めます。 ③触れて柔らかさを確認、軽く濡らした肌や髪になじませます。(強くこするとお肌が傷みますのでご注意ください) ④乾く前に洗い流します。 (乾ききってしまうと、ガスールが肌にくっつくような状態になってしまうため、洗い流す時にもごしごしとこすってしまうことになり肌を痛めてしまう事にもなります) 固形タイプの使用量: ■洗顔、クレンジング、シェービングクリームとして ガスール 5g(欠片4個ほど) 水 10ml(大さじ2/3杯ほど) ■パックに ※週1~2に1回ほどの頻度がオススメ ガスール 10g(欠片8つほど) 水 15ml(大さじ1杯ほど) ■洗髪に ※ガスールを洗髪で使用すると、まれに髪にごわつき・べたつきを感じる方がいます。 髪全体に使用する前に、少量のガスールペーストを髪一束ほどでお試しください。 ショートの場合 ガスール 12g(欠片8~10個ほど) 水 30ml(大さじ2杯ほど) ロングの場合 ガスール 24g(欠片16~20個ほど) 水 60ml(大さじ4杯ほど) ■他にも、鼻パック、ヘアパック、全身の洗浄、入浴剤などにお使いいただけます。 内容量: ガスール固形: 500g 原産国:モロッコ(ナイアード・モロッコ) 全成分:モロッコ溶岩クレイ ※ 肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 ※ 肌に傷、はれもの、湿疹等の異常がある時は使用しないでください。 ※ 保存料は一切入っていないため水に溶いた分はなるべく早めに使い切ってください。 ※ 天然素材のためまれに粒子が粗い部分があります。肌を強くこすり過ぎないでください。 ※ 目に入らないようにご注意ください。 ※ すすぐ時は目に入らないように注意し、入った場合はこすらずにすぐ洗い流してください。 ※ 目に異物感が残る場合は、眼科医にご相談ください。 ※ 使用中や使用した肌に直射日光があたって、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜けや黒ずみ等の異常があらわれた場合は すぐに使用を中止し、皮膚科専門医へのご相談をおすすめします。そのまま使用を続けると症状が悪化することがあります。 ※ 本商品を使用したお湯を洗濯に使用することはお止めください。 ※ 24時間循環風呂への使用はお止めください。 ※ 使用前のガスールは湿気を避け、乳幼児が触れない場所で保存してください。 ※ ガスールは性質上、周囲の匂いを吸着してしまう可能性があります。保管の際はご注意ください。